12月29日(水) クヒオを洗って待ってろ!
WOWOW『クヒオ大佐』放送記念駄洒落。部屋を暗くしてプロジェクターの大画面で3D映画を楽しむというのは大変に素晴らしいことであるが、同時になかなか骨でもある。何しろ3D対応プレーヤー パイオニア BDP-430は2万円台で買える廉価機だからリモコンに自照機能がついていない。何か操作しようとしてもリモコンのボタン位置が見えないのである。だからといって部屋の電気をつけたりしたらAVプリアンプ AVP-A1HDがヘソを曲げてこれまた音声が出なくなったりするかもしれない。
結局、シアタールームの外へ出て廊下の電気で確認することになるのであった。ところが、3Dのメガネをかけているとそれでもリモコンのボタン位置が見えないという(笑)。いちいちメガネを外さなければならないのである。たかがリモコン操作一つでエライ騒ぎになるのであった。
そのBDP-430 アマゾンに返品要請をしたら「あー、ウチらでは分らないのでメーカーに問い合わせて初期不良の確認をして貰ってください」ということであった。それでパイオニアのサービスに連絡したところ、システムリセットをしてくださいという指示。さっそく今夜にでもやってみようと思っている。
もうアマゾンに送り返すつもりでBDP-430を梱包してしまっていたのだが(笑)。
本日は休み。午前9時に起床して事務所へ行き、日記つけとネットのチェック。昼飯は長浜御殿でラーメン+替玉、ギョーザの豪華版。昼過ぎに末弟と甥のK太郎がやってくる。K太郎につきあって少し遊び後は部屋の片付け。午後4時過ぎに彼らが帰っていった後、プロジェクターを起動させてブルーレイ 『涼宮ハルヒの消失』を1時間ほど。通常の場面でのパンディングは低減されているものの、やっぱり出るところでは出てしまいますな(笑)。
夕食はお歳暮のハム・ソーセージ詰め合わせの中から焼き豚とソーセージをチョイス。焼き豚はレンジで一分温めからし、キャベツのタレで食べるとビールのつまみにぴったり。残ったキャベツのタレは大量の刻みキャベツに再利用した。
ソーセージはフライパンで焼いてからやはりレンジで一分温める。こうすると中身が活性化して噛んだ瞬間、口中にまるで小籠包のごとく美味しいスープがあふれ出してくるのである。ちょっと火傷してしまったけどね(笑)。ビールを1缶飲んでゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。
その後輸入ブルーレイで『スコット・ピルグリムvs.ザ・ワールド』を見る。ブライアン・リー・オマーリーによるコミック「Scott Pilgrim」を『ショーン・オブ・ザ・デッド』、『HOT FUZZ ホットファズ/俺たちスーパーポリスメン!』のエドガー・ライト監督が映画化したアクション・コメディ。
最初の邪悪な元彼が登場するあたりまでは非常に面白かったのだが、その後の展開にがっかり。何しろ次の元彼(元レズビアンの相手も出てくる)が出てきてスコット・ピリグリムと戦うだけのワンパターンになってしまう。ラスボスたるギデオンとの最終決戦もそれまでの戦いとあまり変わらない絵で実に退屈であった。
やっぱり私にはエドガー・ライト監督の映画は合わんのか。
ブルーレイの画質は抜けのよいハイコントラストの明快な画調。これでもう少し解像度が取れていれば満点だったのだが。サラウンドは48kHz/24bitのDTS-HDマスターオーディオ。ダイナミックレンジが広くヴォリューム設定に苦労する(笑)。
音声そのものは迫力があるものの分解能に欠け音場が一塊になっている印象。BGMも前に飛び出してくるような闊達さがない。
その後例によって「化物語 #4」
終了後シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた「ナイトシャッフル」 あの福岡在住の超お金持ちが再び登場。やっぱりちょっとアレは成金趣味だよなと同い年なのに全然お金を持っていない男がそのようなことを言っております。
プロジェクターを再起動させて『大冒険』 あ、あの赤坂プリンスホテル(神戸という設定なのにばっちりホテルの名前が映っている)のパート以降、画質ががっくり落ちてしまったぞ。ああ、なんということだ。
就寝午前1時過ぎ。
| 固定リンク
コメント