8月24日(土) あばたもエド・ウッド
クズ映画をとことん愛せばエド・ウッドの映画もまるでディズニー映画のように見えてくる・・・なんてことはない。自炊技術あれこれである。あるブログでSCANSNAPでのスキャン設定はファイル形式 「JPEG」でカラーモードは「カラー」で行うと書いてあったのだが、この後の処理がいかにも不可解。
カラーでやると古い文庫本などでは紙やけして茶色になったページがそのまま取り込まれてしまう。そのままだと見にくいのでフリーソフト Ralphaで色調補正して白くするというのだ。ええっ、ならば最初からカラーモード「グレー」でスキャンすればいいのではないか。JPEGでスキャンするのは容量を小さくするためであることが最近分かってきたけれども(笑)、このファイル形式でもグレーが選択できるのだから、更に一手間かける必要はあるまい。(註 JPEGはカラーモード 白黒は選択できない)
そして最後に止めの一言。<最後に加工したデーターをpdfで1ファイルにまとめれば完成です> えええっ、だったら最初っからpdf、グレーでスキャンすればいいじゃん!
グレーでスキャンするよりも「カラーでスキャンしてフリーソフトで色調補正する方がきれい」ということがあるのかも知れないけれども(私は知らん)、いちいちこんなことやってられないよねえ。
それとも私が何か大変な勘違いをしていたりするのかな。
朝から土砂降り。本日予定されていた地区の納涼祭も中止となる。そんな中、私はT子とY乃と遊んでいた。そしてタクシーで弟家族が出発してから仕事開始。
昼飯は午後3時過ぎにサッポロ一番味噌ラーメンで済ます。
そして午後6時に事務所を閉め、バスで博多駅へと向かう。そこから地下鉄を使って中洲へ。そう、本日は「宇宙戦艦ヤマト2199 第7章」を見に行くのである。本来ならば今夜は納涼祭であった。それが偶然降った雨で中止になり、そのおかげで初日に見ることができるのである。大きな声ではいえないが「雨さん、ありがとう」(笑)。
例によってネタばれはしない。とりあえず三式弾!三式弾!三式弾!見ていない人には何のことやら分からんだろうが、これが一番燃えた。また古代と森雪の邂逅場面は演出が物凄く古臭い。BGMも大げさで昨今のアニメでこんなことやったら顰蹙物であろう。
でも「ヤマト 2199」はこの種の古臭さがとても似合うのである。このリメイクの一番の手柄は七色星団決戦もそうだったけれども、この古臭さをきちんと生かしたことであると思うのだ。
いろんな謎、伏線がそのまんまになってしまったけれども(笑)この最終章も良かった。後はブルーレイの完全版に期待していますよ。
映画終了後、雨の中をてくてくと歩いて天神の赤のれんへ。生ビールとラーメン定食(ラーメン、餃子3個、半炒飯)を腹に収めてタクシーにて帰宅する。その後、ハイボールを飲みつつ、ミクシィや2ちゃんねるのヤマトスレッドを読んで心地良い余韻に身をまかせたのであった。就寝午前1時過ぎ。
| 固定リンク
コメント