4月19日(土) タリバン流クッキング
昔、おそらく30年くらい前に壇流クッキングを手本にしてカレー粉を使ったカレーを作ってみたのだが、やたらに水っぽくてあんまり美味しくならなかった駄洒落。犬小屋到着。宅急便を受け取った父が「お前、いまさら犬やら飼うのか」とびっくりしていた(笑)。カメに使うのだと言ったが分かってもらえたかどうか。
とりあえず組み立て。ぶきっちょな私でも30分と掛からず完成する。その後、初めて犬小屋の内部をじっくり見てみたのだが、いや、ホームセンターにおいてある奴じゃそうもいかないでしょ(笑)、これならちょっとした改造で中に土を入れて冬眠箱にすることも可能であろう。この犬小屋をもう一つ買って(7.000円)冬眠専用にするのも良さそうだ。
某所で見つけたケヅメリクガメを飼っている人のカメライフ。<散歩など晴れていれば積極的に行っていましたが、最近、近所の中高生達が野草を食べている所に態々殺虫剤を撒いたり、カラースプレーをかけたり、燃やしたりして かなり邪魔をしてきます。ので、散歩も野草も 安心して与えられる場所がなくなり、更にその場所でしか野草を採取できないんです。なので、最近は散歩すら連れて行ってあげられません。後家にも脅迫状なども届く事があります。>(http://rikugame.jp/forum/viewtopic.php?f=16&t=356)
そ、それは警察に通報するべきでは・・・。
仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。食ったもの、朝飯にコンビニのサンドウィッチとコーヒー。昼飯はマルちゃん正麺の味噌。スープにめんつゆを足して味を強化するとぐっと美味しくなる。さらに麺を食べた後のスープにゴハンを投入しておじやにするとこれがまた美味しくて。でもこれは完全なる肥満化メニューなので、一ヶ月に一度くらいにとどめるべし。
夕食は肉野菜炒め。ピーマン、にんじん、もやしを味付アメリカ牛カルビといためたもの。後はホタテのボイル。ビール2缶飲んでお茶漬けでゴハンを一膳。
その後シアタールームにてWOWOWハイビジョン録画の『ダイナソー・プロジェクト』を見る。あのブラキオサウルスみたいな姿をした怪獣モケーレ・ムベンベを強引にプレシオサウルスにしたててしまった恐竜映画。あたかもヘビクビ亀のようなモケーレ・ムベンベの頭部にはコーフンさせられたが、それを除けば、ああ、まあ、どうでもいいですなあ、という出来であった。
だいたい、何のためもなしに探検隊のヘリコプターがプテラノドンに襲われて墜落という流れがいかん。いろいろな前兆があって、さんざんじらされてようやく怪獣登場というのがこの手の映画の王道だろう。いきなりこんな形で登場させてどうする、『ジュラシックパーク』とは違うんだぞ。B級ゲテモノ映画にはゲテモノ映画なりのやり方があるのだ(本気で怒っている)。
恐竜が現代に存在するという謎の設定もありきたり。もう「プライミーバル」そのまんまであの少年がうろちょろしている場面では「きっとこいつが“時空の裂け目”を見つけるのだ」と半ば、本気で思っていたよ。
ハイビジョン画質は良好。この映画はいわゆるモキュメント方式で手持ちカメラの映像が大半を占めるのだが、その設定が覆されかねないほど綺麗である(笑)。音声はAAC5.1チャンネル。ジャングルの環境音が非常によく表現されている。ぱきりという踏みつけられた小枝の音が実にリアルだ。
その後、シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた「ケンミンショー」 適度に酔ったところでプロジェクターを起動させて米国盤ブルーレイ『イースターパレード』を最後まで。衣装の質感の表現など、これはDVDソフトのまるで及ぶところではないなあと一人頷く私であった。
就寝午前1時過ぎ。
| 固定リンク
コメント