11月1日(土) 官兵衛泣いてどうなるのか
11月1日(土) 官兵衛泣いてどうなるのか
なかなか分かりづらいと思うけれどもこれは「そして神戸」の歌詞の駄洒落です。はいはい、すみませんね。11月1日にアマゾンで「めしばな刑事タチバナ 15」と1TBのポータブルHDDを注文。2日の配達予定だからHDDはともかく「めしばな刑事タチバナ 15」は書店で買うより早く手に入るぞ、10月31日の発売だけど、福岡だとどうしても2日遅れになってしまう、ましてや連休中だ、実際に店頭に並ぶのは4日、あるいは5日になってしまうであろう、それを考えたら凄いぞ、アマゾン!
実際に配達されたのが11月2日の午前8時過ぎでした(笑)。事務所への配達だからもちろん、私は不在で受け取れなかったのだけれども、ここまで配送が早いと返って不便だったりもする。せめて1時間遅く来て欲しかったところだ。
ちょっと思ったこと。先日見た映画『ダイバージェント』でヒロインの両親が政争のどさくさで命を落とす。その後ヒーローに「君のご両親はどうなった」と聞かれたヒロインは「亡くなったわ」と答えるのである。この字幕の訳し方はおかしくないか。病気などの自然死、あるいは事故ならば「亡くなった」の方がしっくりいくのかも知れないが、この場合は戦争で殺されたのである。こんな時に「亡くなる」という言葉はあまりに似つかわしくないのではないか。
こんな場合は、「死んだわ」とか「殺されたわ」とかあるいは「駄目だったわ」(They
can't make it
)と訳すべきだと思う。
自分でもなかなか鋭いことを言っているではないかと思ったりするのだけれども(笑)、私がいまひとついかんのは日本語訳に違和感を覚えていながら英語字幕を表示させて実際の台詞がどうであったか確認していないこと。この詰めの甘さは反省しなければならぬ。
(某新聞の読者欄で「犬が死んだ」ことを「犬が亡くなった」といっている人がいて大いに驚いたものである)
仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。食ったもの、朝飯にコンビニのハンバーガーとコーヒー。昼飯に昨晩と同じくセブンイレブン謹製のかけるだけのパスタソース たらこを使ったスパゲティ。
夕食は末弟家族が揃えてくれた惣菜で両親の誕生日パーティ。パックの寿司や唐揚げ、焼き鳥などなど。缶ビールを大量に飲みすっかり良い気分になる。
その後はK太郎につきあって「妖怪ウォッチカードゲーム」などをやる。始終、上機嫌のK太郎、先日のバーベキューも楽しかったという話をする。彼によればぴんでんさんは「買い物が凄く好きな人」なのだそうである。むむっ、お前、なかなか鋭いことを言うな(笑)。
彼らが帰った後、私は自室にてだらだら。テレビや読書、ブルーレイ録画分の整理など。
酔っ払っていたのでシャワーは浴びずに午前2時過ぎに就寝。
| 固定リンク
コメント