12月18日(木) 助けた亀に連れられて琉球新報へ行ってみたが
12月18日(木) 助けた亀に連れられて琉球新報へ行ってみたが
どんな亀だ。意外なポルターガイスト<http://www.dailymail.co.uk/news/article-2734529/They-thought-house-haunted-worse-Family-discover-10-foot-PYTHON-living-home-undetected-WEEK.html?ITO=1490&ns_mchannel=rss&ns_campaign=1490より引用開始>2014年 8月26日 A
family that joked their house was haunted after they started hearing noises were
shocked to find a deadly 10ft python that had been slithering around their home
for a week. Rachel Leck and her son Xavier, 10, joked that creepy occurrences,
such as a lamp being knocked over and glasses falling to the floor, were caused
by a mischievous poltergeist. But as they sat down to watch a baseball game on
the TV in their house in Midland, Ontario, Canada, on Sunday, Xavier spotted the
huge snake draped over the sofa less than a meter from his mother.
<引用終了>
カナダのオンタリオの民家で一週間に渡り奇妙な音や家具が倒れたりグラスが床に落ちて割れたりという奇怪な現象が発生。ポルターガイストじゃねえのと思っていたらなんと、いきなりリビングルームに3メートルのニシキヘビが出現。ポルターガイストの原因はコイツだったのだという記事である。体長3メートル程度だから赤ん坊ならともかく、人間にはほとんど害はないと言っていいのだが、いきなりこんなのがシューっと出てきたら仰天しますわな。
巨大ニシキヘビと言えばコドモの頃、南洋一郎先生の『吼える密林』でジャングルを歩いていた主人公の腕に木々の中からぴゅーっとニシキヘビの首が伸びてきてがぶりと噛み付く『インディアナ・ジョーンズ』的が場面があって大いに戦慄したものである。毒蛇ではないが、何しろでかいので顎の力が強く噛まれたらえらいことになるのだそうで、私は、将来、決して東南アジアやアマゾンのジャングルには行かないと硬く決意したものであった。私は今でもその決意を頑なに守り続けている。
何の思い出話なんだか(笑)。
仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。食ったもの、昼飯に久々のゆきみ家の味噌ラーメン・小ゴハンのセット。夕食は鯛の刺身、カレー。鯛は天然もので美味い具合に熟成が進んでおりまことにケッコーなものであった。ビールは飲まず、ノンアルコールで我慢、我慢。
その後、WOWOWハイビジョン録画の『スタートレック 叛乱』を見る。やっぱりストーリーをほとんど覚えていない(笑)。何だか良く分からないけれども、この『叛乱』と昨日の『ネメシス』はちゃんと劇場で見ている筈なのに記憶が抜け落ちているかのように印象が薄いのである。まあ、前2作、『ジェネレーションズ』と『ファースト・コンタクト』は米国盤LDを買って何度も何度も見返すほど夢中になっていたのでその反動がきたのかもしれない。
WOWOWハイビジョンの映像は昨日の『ネメシス』よりよほど良い。暗部は相変わらず落ち着かないが発色の鮮烈さがあって解像度もそれなりに取れている。そしてAAC5.1チャンネルサラウンドは非常な広がりを感じさせるのが大きな特徴。六畳間程度の私のシアタールームが一挙に拡大されたかのようだ。
終了後、シャワーを浴びてあれこれ。BSジャパン放送版の「アオイホノオ」を10話までCM抜きしてブルーレイ二層50GBに収める。私の計算では最終話までDRで収まる筈なのだが・・・。
後はテレヴィと読書。久しぶりに録画の「めしばな刑事タチバナ」の#1、#2を見返す。 うおお、この前食って好印象だったゆで太郎のザルそばとカツ丼のセットが猛烈に食いたくなってきたぜ。
就寝午前3時過ぎ。
| 固定リンク
コメント