9月2日(水) ハッテン場の茶碗
9月2日(水) ハッテン場の茶碗
すいません、いまひとつ「はてなの茶碗」という話の面白さが分からない男が考えた駄洒落です。久々に『ジュラシックパーク ロストワールド』を再見(WOWOWハイビジョン録画)。いろいろいい加減だが(笑)クソみたいに面白い。 いや、娯楽映画ってのはこういうものでしょ!まあ、インジェン社の連中と同じくらい、極端な自然保護論者を馬鹿にしてますからなあ。
この映画についてウィキでの記述がおかしい。削除されたシーンについて「サンディエゴのジュラシック・パークでティラノサウルスの幼児を望んでいた、ルドローがローランドに話し、ローランドが仕掛けた罠に掛かったティラノサウルスの幼児を、ルドローが生き物の声を聞いた勢いで、酔って躓き倒れティラノサウルスの幼児の足を折るシーン」
聞いた勢いで酔って躓き倒れ・・・。はい、日本語でお願いします。 たぶん、「よろめいて倒れ」の間違いか。
第一作の『ジュラシックパーク』で使われたCGは7分程度。 だけど、みんな、恐竜はCGだと思い込まされてあるAV評論家は「雨にぬれるTレックスの皮膚の表現はCGでは難しかったろう」などと間抜けなことを言っていた。
もちろん、アニマトロ二クスである(笑)。まあ、これはこれで雨の場面で使われることを想定しておらず防水仕様になってなかったのでいろいろトラブルが発生したそうだが。
第1作の『ジュラシックパーク』は3D変換のブルーレイを持っている。今回の『ジュラシックワールド』の大ヒットでこの『ジュラシックパーク ロストワールド』や翼竜の登場場面でどぎもを抜かれた(いや、あのアイデアは秀逸ですよ)『ジュラシックパーク 3』が3D化されて再発売なんてことになったら嬉しいな。
なんだかんだいって、俺はこのシリーズがとても好きなんだよう。
本日は休み。午前8時半に起床してコーヒーをゆっくりと飲む。それからプロジェクターを起動させて米国盤ブルーレイの『ダイバージェント 2 3D』を見る。
日本公開前の作品なので(10月16日から)詳しいネタバレは避けるけれども、ラストのオチにはひっくり返ってしまったよ。俺だったら「てめえ、俺たちに殺し合いさせておいて上から目線で“受け入れますよ”だと。こ、殺してやる!」ってなると思うよ。
ハイビジョン3D画質は良好。暗部の見通しの良さは3D眼鏡のハンデを感じさせない。音声はドルビーアトモス。対応していないウチのシステムではドルビートゥルーHDとして再生させるのだが、音場の立体感に驚かされる。いや、負け惜しみじゃなくってウチのシステムではこれで十分、アトモスいらんわ・・・・・と思うのだが(笑)。
その後昼酒。ホタテとベーコンのバター焼きで缶ビール500ml一本を飲む。そして仕上げに盛岡冷麺。
後は亀の世話をしたり、昼寝をしたり。
夕食はカンパチの刺身と生野菜。ビール500ml缶一本飲んで鉄火巻5個で仕上げ。
その後シアタールームにて前述の『ロストワールド』を堪能したのである。
終了後シャワーを浴びてお酒。お供は録画の「ビート・たけしのお笑いウルトラクイズ #8」 冒頭のダチョウ倶楽部ネタは前にもこの日記で書いたけれども、歴代のシリーズナンバー1の面白さですな。
就寝午前1時過ぎ。
| 固定リンク
コメント