5月5日(木) ユースステルス
5月5日(木) ユースステルス
見えないユースホステル。旅人たちの楽しい楽しい交流の話を聞いて、あ、こりゃ、俺には向かんのうと小学生の時に思いました。
スティーブン・キング 「The Bazaar of Bad Dreams Under the Weather」 これは中編集「フルダーク、ノースターズ」のペーパーバック版にボーナスストーリーとして収録されていたもの。だから詳しいストーリー紹介はしないけれども、主人公が妻の応援で広告業界で成功したことや、心臓の弱い妻の身を死ぬほど案じていることなどが加筆されている。
妻が死んでもできる広告マン特有の強力なイマジネーションで死んでいない、生きていると思い込めるのだという主人公の狂気はギャグすれすれ(笑)。その分、ラストのラストで妻の死体に寄り添い駆除業者(アパートメントの管理人はくっさい臭いは死んだネズミのせいだと思っている)の到来を待ち構える彼の姿にはゾッとさせられたけど。
本日は休みの最終日。午前9時に目覚ましにたたき起こされたけれども起きる気にならずそのままベッドでうとうと。こりゃキモチいいねえ。午前10時近くにやっと起き出してコーヒーをのろのろと飲む。
午前11時過ぎからプロジェクターを起動。米国盤ブルーレイで『フューチュラマ ベンダーのゲーム』を見る。「フューチュラマ」は前半のセコかった設定に後から後から伏線を加えていき、それでいて複雑化したストーリーが大きく破たんしないという、かなり凄いアニメなんである、実は(笑)。
フライが未来に送られた原因となった事故にニブラーが大きく関わっていたことが判明した時などかなり驚いたものだ。この長編はそうした要素の一つ、「ファーンズワース教授とママのおぞましい関係」を使ってママの陰謀による宇宙的なダークマターショック(オイルショックみたいなものとお考えください)を描いた一大叙事詩なのだ!(いや、ちょっと大げさだから、それにこういうのを叙事詩とは言わんだろ)。
終了後、ハムとチーズを挟んだトースト2枚、コーヒーで昼飯。
午後からイシガメ飼育場の修理。ホースとシャワーパイプの口径があっていないので、もう少し細いシャワーパイプを探そうと強く決意する。
夕食は自分飯。食欲がなかったのでマルタイ棒ラーメン1食とコンビニのお握りで済ませてしまった。その後は映画も見ずに前述の「Under the Weather」を読んでいたのである。
午後9時にシャワーを浴びていろいろなダビング作業。あっ、「マクロスΔ #5」に強い風が吹きますよ、注意してくださいよとのテロップが。ああもう、しょうがないなあ、この#5はBS11で代替するか。
午前1時過ぎに入眠剤を服用、午前2時過ぎに就寝。
| 固定リンク
コメント