9月15日(木) 奈良のダイモス
9月15日(木) 奈良のダイモス
鎌倉のダイモス。いつだったか、鎌倉の大仏と奈良の大仏が別ものだったことを知って驚いた記憶がある。世の中には大仏が2つあるって(笑)。
さて、『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』(WOWOWハイビジョン録画 AAC5.1チャンネル)を見た。吉岡美穂の演技がもうなんというか、ひどくて(笑)。それに小美人、「その代りゴジラはあたしたちにお、ま、か、せ、うふーん」とか大口叩いていたくせに(小美人だから口も小さいとかいうツッコミはなし)結局、メカゴジラなしではまったくゴジラに敵わなかったではないか。
だいたいですな、この手塚ゴジラ三部作の世界では『ゴジラ対モスラ』のようにモスラがゴジラを撃退したという歴史はない。単にモスラは東京を破壊した悪役怪獣にすぎないのである。それでいてメカゴジラを廃棄せよとは何事か、お前たち小美人は蓮舫か!
お話自体はコンパクトにまとまっておりなかなか面白い。終盤までゴジラ出現時の勢いが保たれているのも好印象。怪獣がでずっぱりで物語が単調にならないのは実はたいしたことだったりするんである。いや、いろいろ欠点はあるけれども、『ゴジラVSキングギドラ』から『ゴジラ2000ミレニアム』あたりまでの悪夢のような作品群に比べたら100万倍面白いんだよ(だから微妙に褒めてないって)。
仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。食ったもの、朝飯にコンビニのサンドウィッチとコーヒー。昼は抜き。夕食は肉じゃが、タコときゅうりの酢の物、カツオの刺身。ビール500ml缶一本飲んで炊き込みゴハン一膳で仕上げ。
その後シアタールームで前述の『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』を見たのである。ハイビジョン画質はまったくダメ。全編細かなノイズが多く、特に暗い場面ではノイズのせいで圧縮が破たんしているところすらある。ノイズの一つ一つがモザイク状になってしまうのでもう見づらいったらありゃしない。
音声はAAC5.1チャンネル。こちらのサラウンドはなかなかの出来。特にゴジラが海防用機雷を爆発させる場面など、とびっきりの重低音を楽しめる。
終了後シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた「ケンミンショー」 長らく食ってないな、福岡タイプの鶏皮。
午前1時過ぎに就寝。
| 固定リンク
コメント