2月25日(土) いしるべきか死ぬべきか、それが問題だ。
2月25日(土) いしるべきか死ぬべきか、それが問題だ。
魚醤駄洒落第4弾!UHDブルーレイ再生可能なスーパーマシーン ブルーレイディーガ UB-Z1。その高機能・高画質・高音質に日々魅せられているということを何度も書いている。でも、このスーパーマシーンにも欠点がないわけではなかったりするのであって・・・。
まず第1の欠点がお部屋ジャンプリンク機能 DLAN再生が極めて不安定なこと。NASの音楽ファイルを再生しました。とってもいい音で満足しました。(その後数日経過して)また聞こうとしたらリンクが外れていました!ということが頻発するのである。
ジャンプリンク機能を復活させようとするとUB-Z1とNASをつないでいるLANケーブルの送受を逆に接続しなおし、設定画面でリンクを再登録する必要がある。しかもこの時、UBZ1には映像出力がHDMI端子×2しか装備されていないので、いちいちプロジェクターと接続しているケーブルを外してテレビからのHDMIケーブルに接続しなおさなければならないのだ。もう面倒臭くってかなわない。
この現象は前使用機BZT9300ではまったく発生したことがないのにどうも不思議である(少々長すぎるLANケーブルに問題があるのか)。
第2の欠点はiリンクによるTSダビング。これも何の前触れもなくダビングできなくなってしまう。そのくせ、何もしなくても放っておくだけで数日後には復活するのだ。こっちも訳が分からん(笑)。
どちらも致命的な欠点ではないのだが・・・。
仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。食ったもの、朝飯に昨日の日記で書いた「マルタイ棒ラーメンカップ」400キロカロリー。昼飯はトースト二枚にスライスチーズ2枚、ハム、玉ねぎ薄切りを挟んだサンドウィッチ。600キロカロリー。夕食は実に質素に納豆ごはんと自分でこさえた長ネギの味噌汁、後は玉ねぎの炒め物。500キロカロリー。
本日の摂取カロリー量は1,500キロカロリーなり。
その後WOWOWハイビジョン録画の『SPOOKS
スプークス/MI-5』を見る。英国諜報部MI-5の活躍を描いたBBC製テレビシリーズ「MI-5
英国機密諜報部」を原案に、キャスト&スタッフを一新して製作されたという映画版。
登場人物の一人がロンドンでの大規模テロを阻止し、さらにMI5内に救う裏切りものをあぶりだすために自らテロの首謀者にMI5本部への侵入コードを提供するという展開に唖然。本部をやっつけられるのであれば何も一般市民を犠牲にする可能性のあるテロなど必要ない、よし、テロを中止して本部へ直接攻撃じゃ!このあたりは納得できたのだが、彼らの侵入によってMI5の警備員・職員たちががんがん殺されていくのである。
それでいて結局その場での「裏切り者のあぶり出し」には失敗してしまう。まるで、間抜けな陰謀論者の「真珠湾はアメリカの陰謀だった」みたいなものだ。犠牲となった職員たちなどまったくの犬死ではないか。
ハイビジョン画質はあまり良いとは言えない。ノイジーだし鋭角な建造物などでジャギーが散見される。音声はAAC5.1チャンネル。堅実であるが、情報量が少なくあまり楽しめないサラウンド。
終了後シャワーを浴びて録画しておいた「ゴリパラ見聞録」 その後、チャンネルNECOで一挙放送された「ガールズ&パンツァー」 5.5話目まで編集してブルーレイメディアにコピー。
後はだらだらと電子化した東海林さだおの「丸かじりシリーズ」を読んだりする。午後11時半に入眠剤を服用し午前1時過ぎに就寝。
| 固定リンク
コメント