5月6日(土) 「がんばれテンキー」
5月6日(土) 「がんばれテンキー」
テンキー駄洒落第4弾!元ネタは「がんばれ元気」だよ。今時、ホームページとブログ、ミクシィで発信しているだけというのはあまりにも古臭いのでぜひ、この駄洒落だけでもツィッターでつぶやきたいけど、どうすればいいのか良く分からん。それにリツイートとかフォローとかブロックとかクソリプとか謎の単語が出てきてちょっとコワイ。駄洒落を呟いたとたん、ブロックされたりクソリプとかされたらどうしよう。
仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。食ったもの、朝飯にコンビニのお握りとお茶。180キロカロリー。昼飯はマルちゃん「北の味わい ざるラーメン」 チャーシュー、トマト、ゆでもやし、温泉卵を乗っけて。これで700キロカロリー。
夕食はレトルトカレーをちょっとひと工夫。レトルトカレーをちょっと温めてから鍋にあける。そこへ細かく切った(安物の480円包丁の切れ味が悪いので切るというより潰すという感じになる)トマト、コンソメ1ケ入れて水を足し少々煮込む。そして焼肉のたれをごく少量入れて味を調える。するとトマトの酸味と焼肉のたれの複雑な味でレトルトカレーが高級カレー店の味に早変わり・・・とはならんな。だいたいそんな上手い話があってたまるものか(笑)。
でもそこまでは行かないにしてもそこそこ美味しくはなると思う。コンソメと水を足して味を落とさずかさまししているので、このカレースープをすするだけでも結構食べた気分になるからダイエットにもよろしい。このトマトカレーでゴハンを半合。後は茹でもやし、自家製ポテトサラダの残り。これで600キロカロリー。
本日の摂取カロリー量は1,500キロカロリーなり。
その後プロジェクターを起動させてレンタルブルーレイの『イーグル・ジャンプ』を見る。<http://eiga.com/movie/84441/より引用開始>イギリスで初めてスキージャンプのオリンピック代表選手となった実在の人物マイケル・エドワーズの半生を、「キングスマン」のタロン・エガートン主演で映画化。マイケル・エディ・エドワーズは幼い頃からオリンピックに出場することを夢見てきたが、運動音痴な上に極度の近眼を抱えていた。ある日、偶然見たスキージャンプに興味を持った彼は、国の代表選手を目指すためドイツの雪山へ向かい、そこで知り合った元オリンピック代表選手ブロンソン・ピアリーにコーチを依頼する。<引用終了>
この紹介も随分いい加減でこの主人公は決して運動音痴などではない。ドジでぶきっちょなだけ。少年時に膝を怪我して1年ほど自由に運動できなかったことがあるけれども完治後はスキーでオリンピック代表レベルには達しなかったものの、いくつもの大会で優勝しているのである。そんな運動音痴はおらん(笑)。近眼にしたって彼のダサさ、カッコ悪さを表現するための道具のようなもので、ジャンプ競技に影響を与えるものでもない。
映画映画自体はいや、面白かったけれどもスキージャンプ競技の展開が実にワンパターンで、予定調和に収まりすぎ。後半は実話ベースということを差し引いても全然どきどきわくわくできなかったぞ。
なお、このカルガリーオリンピックではジャマイカのボブスレーチームが初出場し大きな話題となっている。同じくこの実話をベースに作られたのがジョン・キャンディの『クール・ランニング』である。この『イーグルジャンプ』の中でもジャマイカのボブスレーチームがちょっとだけ触れられていて、両作品の繋がりを暗示しているのだ(ちょっと考えすぎかな?)。
ハイビジョンは良好。ハイコントラストで雪山のまばゆい白を上手く表現している。HDRにはもちろんかなわないのだが、ブルーレイとしては最高峰のものであろう。音声はDTS-HDマスターオーディオ。BGMの音の良さ、広がりに驚かされる。ジャンプ時の風切り音も包囲感にすぐれたもの。
終了後シャワーを浴びていろいろ。午後11時半に入眠剤を服用し午前1時過ぎに就寝。
| 固定リンク
コメント