11月20日(月) 「取的博士」
11月20日(月) 「取的博士」
えー、あのー、一応「トイレット博士」の駄洒落でして、スナミ先生とメタクソ団の面々が飛行機に乗るエピソードでは当時、私自身も飛行機に乗った経験がなく、何も分からなかったけどそれでもげらげら笑っていたなあと懐かしく思い出されます。
先日ぶち上げた現行キンドルの購入計画であるが、わずか二日で沙汰やみとなった(笑)。実はアマゾンに注文していた現行キンドル用のケースが到着したのだが、これが古いキンドルにぴったりだったのだ。スリープ機構こそ使えないもののマグネットで蓋はきちんと固定されるしケーブルもフツーに挿すことができる。ページ送り、戻しキーがいささか使いづらいが、どうしてもダメというレベルでもない。さかさまにするとキンドルからケースから外れて落ちてしまうが、それは両面テープを使えばよし。古いキンドルもこのケースがあればまだまだ立派に使えるのである。
だったら何も焦って買う必要もあるまいということで、現行キンドルの購入は少なくとも2~3ヶ月程度先送りすることになった。なお、今回購入したケースはEKStore
【Amazon Kindle Paperwhite Case
キンドルケース】 ディープブルー。お値段は1,299円也。
仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。食ったもの、朝飯に昨晩と同じびんちょうマグロを使った鉄火丼。これがまた実に美味し―。450キロカロリー。残った刺身はづけにして昼飯に備える(笑)。そして昼飯はづけの刺身にお湯をぶっかけたびんちょうマグロのスープ。そしてコンソメで煮込んだ大根、鶏肉、玉ねぎにカレールー一欠けを入れたカレースープ。どっちもなかなかのお味。400キロカロリー。夕食はゴハンを半合、豆腐の味噌汁、ソーセージ、玉ねぎ、ピーマン、茄子の野菜炒め。600キロカロリー。
本日の摂取カロリー量は1,450キロカロリーなり。
その後、UHDブルーレイの『ザ・マミー』を再見。このところWOWOWハイビジョン録画の映画ばかり見ていたのでけた違いの高画質と高音質がしみる、しみる(笑)。
終了後、いままでちびちびと見ていたNHK BSプレミアムシネマ録画のジョン・ヒューストン監督作『黄金』を最後まで。いやあ、ハンフリー・ボガートの演技が実によろしい。それも良く言われる猜疑心と欲に取り付かれていくあさましい姿ではなく、カーティンを撃った後、「あいつはちゃんと死んだか、見てきたほうがいいか、いややっぱり死んでいる、その必要はない」 その翌朝も出発前に「よし、最後の確認だ、死体を見に行こう、あれ、死体がないぞ、ええっ!あいつ生きていたのか、いや、そんな筈はない、山ライオンが巣に死体を引っ張っていったのだ。うん、そうだ、そうに違いない」と自分の不安を誤魔化すために都合の良い方向に無理やり思考を引っ張っていく場面。このあたりがやたらにリアルで身につまされた(笑)。
モノクロハイビジョン画質は急峻なコントラストによって演出される闇が味わい深い。まるで、映像を持ってボガートの心の奥底を映し出しているようだ。なお、この作品に登場する山賊の頭目は黄金色のソンブレロを被っている。だからゴールドハットと呼ばれるのだが、当然ながらモノクロなので、私は最初誰だか見分けがつかなかった。
終了後シャワーを浴びていろいろ。午後11時半に入眠剤を服用して午前1時過ぎに就寝。
| 固定リンク
コメント