1月20日(土) 「素人玄人ソレイユ」
1月20日(土) 「素人玄人ソレイユ」
元ネタはシルク・ドゥ・ソレイユだ。素人玄人はシルクロードの駄洒落にもなると思うのだがどうだろう。自炊生活で得たコツのようなもの。「味の素と友達になれ!」「野菜はなるたけ細かく刻め。人参などの根菜類はなおさらだ。それが面倒臭い時はラップして電子レンジで加熱してしまえ」「焼きナスは焼いてはいけない。時間が掛かる割に量が少なくなってしまうし、何より味が今一つ。ラップして電子レンジで加熱すれば簡単だ」「香味ペーストは使い勝手のよい万能中華調味料。湯に溶かすだけでちゃんとした中華スープになる。チャンポンのスープ、カレーのベースとして使っても美味しい」「テレビショッピングなどで宣伝されている10,000円程度の<画期的でヘルシーな調理器具>に過度な期待を抱くな。×ラーラとかだ!」「焼き魚は店で食え。匂いや調理の手間などのリスクが大きすぎる。そして美味しくできない」「揚げ物は店で食え。匂いや調理のリスクが大きすぎる。そして美味しくできない」「コンビニを過信してもいかんが、頭っからバカにしたものでもない。惣菜などモノによっては妙に美味しいものがあるからだ」「ケチャッピーは役に立つ。スパゲティナポリタンも作れればピザトーストのソースにも使える。ただし言っておく。スパゲティナポリタンを作る時にケチャッピーをけちるな。贅沢なくらい使え!」
私の料理はまあ、アレなのですが(笑)こういうことを考えて実践すると妙に楽しいですよ。
仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。食ったもの、朝飯にトースト1枚、ケチャッピー、とろけるスライスチーズ1枚を使ったピザトースト。昼飯は久々にゆきみ家で味噌ラーメンと小ゴハン。夕食はケチャッピーを使ったスパゲティナポリタン。ピーマン1個、茄子4分の一本を具に使う。
その後プロジェクターを起動させてレンタルブルーレイの『ベイウォッチ』を見る。本当はゆるーくてツッコミどころしかないような犯罪ドラマをフロリダの能天気な雰囲気とぼよよんオッパイとぷりんぷりんお尻で見るものを幻惑し、あたかも名作・感動作のように見せてしまう恐ろしい映画だ(笑)。もうこの種のアメリカンカルチャーのアイコンの一つとなっているデビッド・ハッセルホフギャグもいい。いやー、『ピラニア』シリーズなどでなぜやたらに本人役で出てくるのだろうと不思議がっていた私ですが、この映画でやっと得心することができました。
ハイビジョン画質はブルーレイとしてかなり頑張っているレベル。コントラストの高さはHDR的な雰囲気さえ醸し出すし、解像度の高さは表現の難しい波濤を破綻なく見せてくれる。音声はドルビーアトモス。いまひとつ台詞の力強さに欠けていたのが残念。
なお、たびたび使われる「shell Phone」という言葉、これは陸の警官が海の男であるドウェイン・ジョンソンを皮肉った「Cell
Phone」の駄洒落なのだが、これを「貝殻携帯」と何のひねりもなく訳しているので意味がまったく伝わらなくなっている(笑)。
終了後シャワーを浴びてあれこれ。午後11時半に入眠剤を服用して午前1時過ぎに就寝。
| 固定リンク
コメント