1月31日(水) 「オーメンのハンカチーフ」
1月31日(水) 「オーメンのハンカチーフ」
元ネタはもちろん「木綿のハンカチーフ」 この曲がリリースされた1975当時、すでに「木綿(もめん)」は死語に等しかったそうな。核地雷ブルーピーコック。冷戦中、ソ連の侵攻に備えて東ドイツ国境に核地雷を設置するという計画があった。しかし、ドイツの冬は寒厳しく電子機器が凍ってしまう。ウウーム、何かで温めなくっちゃ、どうしよう、そうだ、鶏がいいぞ、鶏の体温で中をあっためるのだ、コケコッコ―!ちゃんと餌と水も置いておくので1週間くらいは持つぞ、時限装置のセットが8日間だからだいたい一緒だし。
あの、これは今私がテキトーに考えた兵器じゃないのです。本当にこんな計画が考えられていたんです。この地雷は2004年の機密解除によってその存在が明らかになったのですがそれがたまたま4月1日だったものですから、「アハハハ、エイプリルフールのジョークとしてはなかなか気がきいているじゃないか」と誰も本気にしなかったという(笑)。
本日は休み。午前9時に起床してシャワーを浴びる。それから洗濯や掃除。掃除はキッチン部分を徹底的にやる。先日、肉野菜炒めをつくった時に焼肉のタレをかけようとしたらべふっ!力を入れすぎたために焼肉のタレが飛び出してレンジパネルにべっちょりついちゃったからだ。
終了後ブランチとしてカレーを二皿。おおよそ800キロカロリー。
その後、プロジェクターを起動させてレンタルブルーレイで『バッド・バディ 私と彼の暗殺デート』(へん、しょうもない邦題や)を見る。アナ・ケンドリック(略してアナケン)のアクションコメディというので期待していたのだが、どうにもギャグがつまらん。特に伝説的な殺し屋サム・ロックウェルのキャラが捻りすぎていて、ストレートに笑いに繋がっていかない。見るものをそこで考えさせてどうする(笑)。
ただし、ハイビジョン画質は非常に宜しい。発色が鮮やかで画面の立体感・奥行き感も素晴らしい。音声はDTS-HDマスターオーディオ。移動感の表現にすぐれたサラウンド。人間が右リアチャンネル方向に歩み去る時の足音のリアルさに驚かされる。ちょっとコワイくらいだ。
午後6時過ぎにタクシーで博多の某ホテルへ向かう。本日は恒例の管理会社主催の舞踏会なのである。創立××周年記念ということでいつもの倍も華やか。でもやっぱり社長さんがサックス演奏を披露する、紙きりもある。今年も紙きりへのリクエストで「カラオケのリモコンとゴルフのアイアン」などという洒脱なものはなかった。残念である。
(このネタ、すぐ意味が分からなくなるので一応書いておく。カラオケのリモコンとゴルフのアイアンというのは角界で愛用される凶器のことである)
終了は午後9時半過ぎ。やっぱりタクシーで帰宅。シャワーを浴びてからちょいと飲み直して午前1時過ぎに就寝。
| 固定リンク
コメント