4月26日(木) 「アンドゥトロワ病原体」
4月26日(木) 「アンドゥトロワ病原体」
子供の頃は「アンドゥトロワ」という言葉には物凄くカッコいいというイメージがあって、実際、キャンディーズも「アンドゥトロワ 踊りましょうか」と歌っていたしな。後年、これはフランス語で1,2,3のことだと知って愕然としたものですよ。あの頃の世の中のおフランスざんすぶりは凄かったんだから。
今でもその残滓はしっかりとあって「おフランスの公共の場所にはエロ本とかいやらしいポスターとかないんざます!」とか言って日本中から「そんな訳あるか!」とツッコまれる人がいたりします。
スティーヴン・キング 「コロラドキッド」 現在のところ主要な登場人物はアメリカの小さな島の新聞 「ウィークリーアイランダ―」の編集者 ヴィンス・ティーグ(90歳。若々しく関節炎のため手など節くれだっているがその動きは俊敏)、ディブ・ボゥーイ(65歳 ぽっちゃり型。老けていてヴィンスとあまり変わらない年に見える)、ボストン大学からのインターン ステファニー・マッキャン(22歳 ヴィンスとディブの訛りがまったく分からなかったので絶望し、一時はインターンをやめようかと思ったくらいだった。しかし、その後、耳に詰まっていた綿が消えてしまったかのように彼らの訛りが分かるようになって一安心)の3人。
本土から大手新聞の記者が「本当にあった不思議な話」を取材にきたのだが、ヴィンスとディブはフツーに知られている話しかしなかったのであきらめてとっとと帰ってしまった。オフィスに戻った二人はステファニーに「今まで公に語られることのなかった本当に本当の不思議な話」をし始める。ヴィンスとディブは話し出す前にオフィスのドアに鍵を掛け「本日の業務は終了しました」カードを掲げる。呆れるステファニーに「なに、本当に大事なニュースがあったらみんなドアをがんがんやるさ」というヴィンス。
仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。食ったもの、朝飯にバタートースト二枚、ベーコンエッグ。600キロカロリー。昼飯はラップで包んで電子レンジで4分加熱した玉ねぎ半個、大根おろしぶっかけうどん。300キロカロリー。夕食はホウレンソウとベーコンを炒めたものとレトルトのカレー。630キロカロリー。
本日の摂取カロリー量は1,530キロカロリーなり。
その後、WOWOWハイビジョン録画の『アイアン・スクワッド 甲鉄戦線』を見る。近未来、メキシコの麻薬カルテルがなんだか良く分からないけどとにかく凄いロボット兵器を手に入れた。アメリカの海兵隊員を皆殺しだぜ!という映画。ストーリーは支離滅裂だし、ロボットのCGはカクカクしているし、紛うかたなきクソ映画(笑)。何のためだか知らないけれども画質もわざとノイズを入れたりコントラストを浅くしたり昔風の映像に仕立てているので、まるっきりサント映画の雰囲気だ。
まあ、あのダニー・トレホがロボットに乗り込んで「カブロン!」「グリンゴ!」と喚き散らしながらガトリングガンを乱射するという場面だけで私のような人間は大満足してしまうので困ったものです。
ハイビジョンは前述の理由で評価できず。音声はAAC5.1チャンネル。ウウーム、こちらも重低音がまるっきりっと言っていいほど入ってないぞ。
終了後シャワーを浴びてあれこれ。午後11時半に入眠剤を服用して午前1時過ぎに就寝。
| 固定リンク
コメント