1月22日(火) トレンディトラウマ
1月22日(火) トレンディトラウマ
お洒落なトラウマ。ケーブルテレビJ-COMによる4K放送対応を決意した。具体的にいえばJ-COMの4K対応チューナー HUMAX
SR-4300の導入を決意したのである。
HUMAXといえばJCOMで初のHDD付きのセットトップボックスが発売されてそれっと飛びついたらMPEGデコード能力が当時使用していたD-VHS ビクター HM-DHX1に比べると明らかに劣っており再生画質が悪くなってしまったという経験がある。だからいまひとつ信用できないのだがこれしかないのでしょーがないんである(笑)。
このチューナー(セットトップボックス)はHDDを内蔵していない。録画するためにはレコーダーにDLAN接続(パナソニックではお部屋ジャンプリンク)しなければならない。この点は現用機のDMR-BRW1020
が対応していることを確認ずみ。
もっとも録画ができるのは従来のハイビジョン放送だけ。4K放送は1月末のヴァージョンアップで可能になるのだがDLANによるレコーダーへの録画はできない。USB接続したHDDへの録画になる。そのためプロジェクターで4K放送の録画を見るためにはHDMIケーブルでSR-4300と直接接続しなければならない。5mの長尺HDMIケーブルをもう一本買うのもシャクなのでDP-UB9000とSR-4300とでその都度差し替えすることにする。
貧乏くさいとか言うな(笑)。
なお従来のハイビジョン放送はDLAN接続したDP-UB9000からの再生になる。この方がSR-4300から直接再生するより画質が確実によくなると予想されるからである。
仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。食ったもの、朝飯にコンビニの調理パンとゼロカロリーカルピス。300キロカロリー。昼飯はうまかっちゃんと茹でホウレンソウ。400キロカロリー。夕食は茹でホウレンソウ、冷奴(半丁)、ケチャッピーを使ったナポリタン。800キロカロリー。
本日の摂取カロリー量は1,500キロカロリーなり。
その後、久々に米国盤ブルーレイ 『イースターパレード』を見たのであるが、これがもんのすごい画質。DVD時代に「アン・ミラーにフラれたアステアが酒場でピーター・ローフォード相手に愚痴をたれる」場面でわあ、炭酸水の泡が見えるとか感激していたのがウソのようである。
午後9時過ぎにシャワーを浴びてお酒。お供は「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」 熱海で頭に爆薬くくりつけられたダチョウ倶楽部が海に決死の大ジャンプ、しかしその直前に爆発してしまう回だ。良い具合に狂っていて酒が進むこと、進むこと(笑)。
就寝午前1時過ぎ。
| 固定リンク
コメント