3月30日(月) 食のOVA化
3月30日(月) 食のOVA化
食の欧米化で日本人の成人病が!とか主張する間抜けな栄養論とかあるけど、肉や乳製品などの動物性蛋白質を摂った方が確実に長生きするんやで。戦前の日本は列強中最悪の食環境だったんだから。
志村けんの訃報に接してマジ泣き。いやもう、肉親の葬式でもそんなに泣いたことはないよ。ということで、志村けんに関するトリビアを語らせて頂こう。
各地でじゃんけんの様式に違いがあることを危惧した日本じゃんけん協会が様式を統一すべく秘密裏にドリフターズに依頼した。それが志村けんの「最初はグー」だったのである(ウソ)。
1986年より「全員集合」の後番組として放送が開始された「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」 番組内の1コーナーだった「面白ビデオ」はビデオカメラの普及が不十分で十分な作品を集められないだろうという危惧があったのだが、志村けんがその反対を押し切って製作された。このコーナーは後の「投稿ビデオ」の草分け的存在であり、日本のみならずアメリカなどの海外でも放送され人気を博した。このコーナーが製作されなければ現在のユーチューバ―の隆盛もなかっただろう(ホント)。
加藤茶の付き人だった志村けん、でも運転免許を持っていなかったので車の運転は加藤茶にやって貰っていた。加藤茶はどっちが付き人だとボヤいていたという(ホント)。
仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。食ったもの、朝飯にコンビニのお握り2個とお茶。昼飯はとあるチェーン店のとんかつ屋でとんかつ定食。夕食はタコの刺身でビールを飲んだ後、マルちゃん「北の味わい ざるラーメン」で仕上げ。ざるラーメンのトッピングはもやし、温泉卵、トマト、博多万能ねぎ刻み。
その後は映画を見る気にもなれずテレヴィをだらだら流しながらキンドル読み放題で「侍ジャイアンツ」に読み耽る。蛮ちゃんの特訓はやっぱりめちゃくちゃ。ハイジャンプ魔球では両腕を縛った状態で突進してくる八幡先輩のバイクを飛びあがってかわす、大回転魔球ではロープに繋がれた蛮ちゃんが海中で八幡先輩のモーターボート(彼の特技)でぐるぐると溺死寸前まで!引きずりまわされる。
どっちもあまり魔球取得の役には立たないのではないかと思うのだが。
午後9時過ぎにシャワーを浴びてお酒。志村けんの弔い酒である。呑んでいるうちにどうしようもなく落ち込んできたのでプロジェクターを起動させ「8Kウインドー ベルギー 水の都ブルージュを行く」を再見。DP-UB9000のファームウェアアップグレードでさらに美しくなったブルージュの風景が私を慰めてくれた。
就寝午前1時過ぎ。
最近のコメント